Author Archive
近畿税政連が定期大会を開催しました。
9月4日、大阪市の帝国ホテル大阪において、近畿税理士政治連盟(久保直巳会長)が第54回定期大会を開催しました。なお、本年度は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、国政報告会・懇親会開催の取りやめなど、規模を縮小して開催しました。
定期大会では、令和元年度運動経過報告・決算報告、令和2年度運動方針・予算案等の全議案が承認されました。
税制改正陳情を行いました。
日本税理士政治連盟(太田直樹会長)は、9月3日、税制改正に係る陳情を行いました。消費税のインボイス見直し、災害損失控除の創設、コロナ禍に係る欠損金拡充等の要望を説明し、要望実現に向け議員のより一層の理解を求めました。
当日は、太田会長のほか、渡邉輝男幹事長、山田隆廣政策委員長、吉川裕一国対委員長、坂田覚幹事が出席したほか、石原伸晃議員への陳情には、税理士による後援会の南会長、成田幹事長と十川杉並支部長が出席しました。陳情した議員(順不同)は次のとおりです。
○石原伸晃議員(自民 東京8区 党税調副会長)
○松下新平議員(自民 参院宮崎 党財務金融部会長)
○神田憲次議員(自民 比例東海 内閣府大臣政務官)
○うえの賢一郎議員(自民 滋賀2区 党税理士制度改革推進議員連盟事務局長)
○令和3年度税制改正に関する要望(32項目)
○令和3年度重点要望(10項目と4項目の最重要要望)
○新型コロナウイルス感染症の影響に伴う税制改正に関する建議書の概要
北海道税政連が税制改正陳情を行いました。
北海道税理士政治連盟(名越隆雄会長)は、税制改正に係る陳情を行いました。消費税のインボイス見直し、災害損失控除の創設、コロナ禍に係る欠損金拡充等の要望を説明し、要望実現に向け議員のより一層の理解を求めました。陳情の日時・場所等は次のとおりです。(敬称略、順不同、役職等は陳情実施日現在)
左から議員氏名、政党、選挙区、月日、場所、税政連出席者
○武部 新 衆議院議員(自民 北海道12区)、7月20日、於・北見市、第12地区会中原会長他6名/令和2年8月22日、於・北見市、第12地区会中原会長、服部幹事長、大井幹事、小作幹事、川江会員
○堀井 学 衆議院議員(自民 北海道9区)、8月5日、於・苫小牧市、第7地区会猪股会長、佐藤幹事長
○和田 義明 衆議院議員(自民 北海道5区) 8月11日 於、札幌市 第5地区会西田会長、西田副会長、堀井幹事長、名越北海道税政連会長
○中村 裕之 衆議院議員(自民 北海道4区) 8月17日 於、小樽市 第4地区会奥山会長、笈田顧問、西幹事長、須田総務、近藤会計監事
○道下 大樹 衆議院議員(立憲 北海道1区) 8月18日 於、札幌市 第1地区会宮崎会長、松井幹事長、
○伊東良孝 衆議院議員(自民 北海道7区) 8月22日 於、釧路市 第7地区会原田会長、三原幹事長、岩村副支部長、石井支部相談役、横田副幹事長
○鈴木貴子 衆議院議員(自民 比例北海道) 8月22日 於、釧路市 第7地区会原田会長、三原幹事長、岩村副支部長、石井支部相談役、横田副幹事長
○岩本 剛人 参議院議員(自民 北海道区)・片山さつき 参議院議員(自民 比例)於、札幌市 年8月24日 名越会長、谷幹事長他7名、北海道税理士会金坂会長、斯波副会長、髙山専務理事
○船橋 利実 衆議院議員(自民 比例北海道)他北海道議会議員4名、札幌市議会議員4名 8月28日 於、札幌市 名越会長、谷幹事長、第1地区会宮崎会長、松井幹事長
えました。
令和3年度税制改正重点要望
令和3年度税制改正要望
コロナウイルス感染症に係る税制要望
北海道税理士政治連盟のページ
「日本税政連」第556号を発行しました
「日本税政連」第556号令和2年9月1日発行
・主な内容
【1面】第3回正副会長会を開催
【2面】自民党税理士制度議連に出席
【3面】第1回幹事会を開催
【4面】地方短信・各税政連が定期大会を開催
【5面】定期大会代議員数115人を決定
【6~7面】令和3年度税制改正に関する要望
【8~10面】第54回定期大会議案(抜粋)

○令和3年度税制改正に関する要望(32項目)
○令和3年度重点要望(10項目と上記の最重要項目)
○新型コロナウイルス感染症の影響に伴う税制改正に関する建議書の概要
東京税政連が税制改正陳情を行いました。
東京税理士政治連盟(名倉明彦会長)は、8月20日と21日の両日、議員会館において、税制改正に関する陳情を行いました。東京税政連から、名倉会長、吉川副会長、坂田幹事長、森下国対委員長が、平将明議員(自民・東京4区・内閣府服f大臣)、木原誠二議員(自民・東京20区)に税制改正要望の実現を訴えました。
令和3年度税制改正重点要望
令和3年度税制改正要望
コロナウイルス感染症に係る税制要望
東京税政連のホームページ
税制改正陳情を行いました。
日本税理士政治連盟は、8月24日、関係国会議員に令和3年度税制改正に関する陳情を行いました。
今回の陳情は、税制改正要望の実現に向けより一層積極的に対応するため、例年秋にスタートしていた税制改正に向けた活動を前倒しし行われたもの。消費税のインボイスに関する要望や災害特別控除創設に関する要望などの令和3年度税制改正要望とコロナ禍にかかる税制要望の実現を訴えました。
【当日面会した国会議員】田村憲久議員(自民・三重1区・党政調会長代理)、猪口邦子議員(自民・参院千葉・党内閣第1部会長)、西田昌司議員(自民・参院京都・党税理士制度議連幹事長)
【日税政の出席役員等】渡邉輝男幹事長、山田隆廣政策委員長、吉川裕一国対委員長、南条吉雄後援会対策委員長、江波戸秀記千葉県税政連会長、佐々木悦夫税理士による猪口邦子後援会幹事長
正副会長会を開催しました。
日本税理士政治連盟(太田直樹会長)は、8月21日、正副会長会を開催し、第54回定期大会に提案する7議案等の重要事項を審議しました。
会議では、大会議案の審議のほか各委員会から事業報告が行われ、意見交換を行いました。
なお、定期大会は9月24日に日本税理士会館にて開催されます。
北海道税政連が高橋はるみ議員との懇談会を行いました。
北海道税理士政治連盟(名越隆雄会長)は、6月26日、札幌市の税理士会館において高橋はるみ参議院議員との意見交換会を開催しました。北海道税政連からは名越会長はじめ正副幹事長6名と北海道税理士会より須藤副会長、髙山専務と出席しました。
谷幹事長の進行により名越会長の挨拶にひき続き高橋はるみ参議院議員が挨拶され、松井政策委員長より日税連の「新型コロナウィルス感染症の影響に伴う税制改正に関する建議書」から欠損金の取り扱いの拡充について(法人税)、純損失等の取り扱いの拡充について(所得税)、中小企業経営強化税政の適用要件の緩和、役員給与の改定(法人税)、債権放棄が行われた場合の取扱い等について説明が行われ、理解と協力を求めました。また、今回の新型コロナウィルス感染に伴う持続化給付金等の申請に関する問題点・現状等について意見交換をし、最後にオブザーバーとして出席した北海道税理士会の須藤副会長の挨拶をもって終了しました。
○令和3年度税制改正に関する要望(32項目)
○令和3年度重点要望(10項目と上記の最重要項目)
○新型コロナウイルス感染症の影響に伴う税制改正に関する建議書の概要
税理士による井出ようせい後援会が設立されました。
井出ようせい議員(自由民主党、長野3区)の 税理士による後援会が設立されました。
8月3日に設立総会が開催され、関東信越税政連の小池久己会員が後援会会長に選任されました。
税制改正陳情を行いました。
日本税理士政治連盟(太田直樹会長)は、8月4日と6日の両日、与野党の関係国会議員に、令和3年度税制改正に関する陳情を行いました。
今回の陳情は、税制改正要望の実現に向けより一層積極的に対応するため、例年秋にスタートしていた税制改正に向けた活動を前倒しし行われたもの。単位税政連に対して選挙区に帰省中の議員への陳情を要請するとともに、日税政においても太田会長が先頭に立ち、税理士制度議連の幹部議員などに、消費税のインボイスに関する要望や災害特別控除創設に関する要望などの令和3年度税制改正要望とコロナ禍にかかる税制要望の実現を訴えました。
8月4日、6日の陳情の出席役員と面会した国会議員は次のとおりです。
【8月4日】面会した国会議員:西田昌司議員(自民・参議院京都・自民党税理士制度議連幹事長)、北側一雄議員(公明・大阪16区・公明党政策懇話会会長)/日税政の出席役員:渡邉輝男幹事長、山田隆廣政策委員長、吉川裕一国対委員長
【8月6日】面会した国会議員:伊吹文明議員(自民・京都1区・自民党税理士制度改革推進議員連盟会長)、野田毅議員(自民・熊本2区・自民党税制調査会最高顧問)、宮沢洋一議員(自民・参議院広島・自民党税制調査会小委員長)、海江田万里議員(立憲民主・東京1区・立憲民主党税理士制度推進議員連盟会長)/日税政の出席議員:太田直樹会長、渡邉輝男幹事長、山田隆廣政策委員長、吉川裕一国対委員長
吉川貴盛議員と面会しました。
日本税理士政治連盟の太田直樹会長ほか関係役員は、7月29日、日本税理士会館において、自由民主党の組織運動本部長代理である吉川貴盛議員(自民、北海道2区)の表敬訪問を受け、面会しました。吉川議員は、今年度の自民党大会が中止になり同日予定であった感謝状贈呈式も取りやめとなったことから、感謝状贈呈のため党の担当役員として訪問しました。
当日は、太田会長ほか、渡邉輝男幹事長、田達満筆頭副幹事長が出席し感謝状贈呈を受けたほか、吉川議員とコロナ感染症対応や税制改正等について懇談しました。
南九州税理士政治連盟が定期大会を開催しました。
7月22日、熊本市のホテル日航熊本において、南九州税理士政治連盟(宮本律夫会長)が第51回定期大会を開催しました。
定期大会では、令和元年度運動経過報告・決算報告、令和2年度運動方針・予算案等の全議案が承認されました。なお、本年度は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、会場の変更、懇親会開催の取りやめなど、規模を縮小して開催しました。
詳細は日税政会報に掲載予定です。
正副会長会を開催しました。
日本税理士政治連盟(太田直樹会長)は、7月20日、正副会長会を開催しました。
会議では、9月24日開催予定の定期大会の運営方法について、コロナ禍に対応するため会場を変更すること等について協議しました。 詳細については、日税政会報に掲載予定です。
幹事会を開催しました。
日税政は、7月17日、令和2年度第1回の幹事会(渡邉輝男幹事長)を開催しました。会議では、税制改正への対応等について協議を行い、日税連建議書と同じ32項目の「令和3年度税制改正に関する要望」を決定しました。
会議ではこのほか、9月24日に開催予定の第54回定期大会の大会議案等についても協議を行いました。
東京地方税理士政治連盟が定期大会を開催しました。
7月15日、横浜市の東京地方税理士会会議室において、東京地方税理士政治連盟(瀧浪貴治会長)が第54回定期大会を開催しました。なお、本年度は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、会場の変更、懇親会開催の取りやめなど、規模を縮小して開催しました。
定期大会では、令和元年度運動経過報告・決算報告、令和2年度運動方針・予算案等の全議案が承認されました。
千葉県税理士政治連盟が定期大会を開催しました。
7月14日、千葉県税理士政治連盟が第52回定期大会を開催しました。
定期大会では、令和元年度運動経過報告・決算報告、令和2年度運動方針・予算案等の全議案が承認されました。なお、本年度は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため書面議決により開催されました。
令和3年度 税制改正に関する要望、重点要望を決定しました。
〇令和3年度最重要建議・要望項目
1.【消費税】適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス方式)を見直すこと。
2.【消費税】消費税制度の簡素化を図るため、非課税取引を見直し、計算をできるだけ平易にすること。
3.【所得税】基礎的な人的控除のあり方を見直すとともに、所得計算上の控除から基礎控除へのシフトを進めること。
4.【災害税制】「災害損失控除」を創設するとともに、相続時精算課税制度における受贈財産が災害等により損失を受けた場合の救済措置を設けること。
○令和3年度税制改正に関する要望(32項目)
○令和3年度重点要望(10項目と上記の最重要項目)
○新型コロナウイルス感染症の影響に伴う税制改正に関する建議書の概要
自民党の税理士制度改革推進議員連盟の幹部会に出席しました。
6月30日、衆議院第一議員会館で自由民主党の税理士制度改革推進議員連盟幹部会が行われました。
会合には、日税政の太田会長・渡邉幹事長、日税連の神津会長をはじめとして多数の役員が出席しました。自民党の議員連盟からは伊吹文明会長、野田毅会長代行、石原伸晃顧問、西田昌司幹事長、うえの賢一郎事務局長が出席しました。
総会では、日税連の平井調査研究部長から、税制改正建議について説明があり、出席議員から質疑が相次ぐなど関心の高さがうかがえました。税理士会側の出席者は次のとおりです。日本税理士政治連盟=太田会長、渡邉幹事長、山田政策委員長、吉川国対委員長、日本税理士会連合会=神津会長、髙橋専務理事、平井調査研究部長
「日本税政連」第555号を発行しました
「日本税政連」第555号令和2年7月1日発行
・主な内容
【1面】外国弁護士法改正
【2面】政策委員会を開催
【3面】地方短信・各単位税政連が定期大会を開催
【4~5面】特集・税理士による甘利明後援会
【6面】資料・国会議事録抜粋

沖縄税理士政治連盟が定期大会を開催しました。
6月19日、那覇市の沖縄税理士会会議室において、沖縄税理士政治連盟(國仲勝則会長)が第24回定期大会を開催しました。なお、本年度は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、会場の変更、懇親会開催の取りやめなど、規模を縮小して開催しました。
定期大会では、令和元年度運動経過報告・決算報告、令和2年度運動方針・予算案等の全議案が承認されました。
詳細は日税政会報に掲載予定です。