南九州税政連が税制改正陳情を行いました
日税政の一斉陳情の一環として、南九州税政連は11月8日、平成30年度税制改正に関する一斉陳情を行い、要望事項の理解を得ました。
九州北部税政連が税制改正陳情を行いました
日税政の一斉陳情の一環として、九州北部税政連は11月8日、平成30年度税制改正に関する一斉陳情を行い、要望事項の理解を得ました。
東海税政連が税制改正陳情を行いました
日税政の一斉陳情の一環として、東海税政連は11月8日、平成30年度税制改正に関する一斉陳情を行い、要望事項の理解を得ました。
近畿税政連が税制改正陳情を行いました
日税政の一斉陳情の一環として、近畿税政連は11月8日、平成30年度税制改正に関する一斉陳情を行い、要望事項の理解を得ました。
関東信越税政連が税制改正陳情を行いました
日税政の一斉陳情の一環として、関東信越税政連は11月8日、平成30年度税制改正に関する一斉陳情を行い、要望事項の理解を得ました。
自民党税制ヒアリングに出席しました
日税政の山田政策委員長は11月16日、自民党本部において開催された予算・税制等に関する政策懇談会に、日税連の平井調査研究部部長とともに出席し、平成30年度税制改正について要望しました。
この会議は、税務・中小企業関係団体を対象として、予算・税制に関するヒアリング・意見交換を行うもの。日税政・日税連のほか、全国青色申告会総連合、全国法人会総連合、全国間税会総連合会等の団体が出席しました。
当日は、自民党から牧島かれん衆議院議員(神奈川17区)、野田毅衆議院議員(熊本2区)、義家弘介(神奈川16区)のほか、20人を超える議員が出席し、日税政・日税連の意見に対し、熱心に耳を傾けました。
税制改正陳情を行いました
日税政は11月8日、衆議院議員会館において矢倉克夫参議院議員(公明党・埼玉県選挙区)、城内実衆議院議員(自民党・静岡7区)に、参議院内において西田昌司参議院議員(自民党・京都府選挙区)に対し陳情を行い、平成30年度税制改正要望事項の理解を求めました。
公明党との政策懇話会に出席しました
11月15日に衆議院第2議員会館において開催された公明党の日本税理士会連合会との政策懇話会に、日税政から小島会長、渡邉幹事長、山田政策委員長、田財務委員長、吉田組織委員長、大石国対委員長、中川広報委員長、南条後援会対策委員長、一之瀬副幹事長、江波戸副幹事長が、日税連の神津会長、杉田専務理事、瀬上専務理事、平井調査研究部部長らとともに出席し、平成30年度の税制改正について要望しました。
公明党からは、斉藤鉄夫議連幹事長、北側一雄議連会長のほか、議員多数が出席し、日税政・日税連の意見に対し、熱心に耳を傾けました。
四国税政連が税制改正陳情を行いました
日税政の一斉陳情の一環として、四国税政連は11月8日、平成30年度税制改正に関する一斉陳情を行い、要望事項の理解を得ました。
中国税政連が税制改正陳情を行いました
日税政の一斉陳情の一環として、中国税政連は11月8日、平成30年度税制改正に関する一斉陳情を行い、要望事項の理解を得ました。
北陸税政連が税制改正陳情を行いました
日税政の一斉陳情の一環として、北陸税政連は11月8日、平成30年度税制改正に関する一斉陳情を行い、要望事項の理解を得ました。
名古屋税政連が税制改正陳情を行いました
日税政の一斉陳情の一環として、名古屋税政連は11月8日、平成30年度税制改正に関する一斉陳情を行い、要望事項の理解を得ました。
東北税政連が税制改正陳情を行いました
日税政の一斉陳情の一環として、東北税政連は11月8日、平成30年度税制改正に関する一斉陳情を行い、要望事項の理解を得ました。
北海道税政連が税制改正陳情を行いました
日税政の一斉陳情の一環として、北海道税政連は11月8日、平成30年度税制改正に関する一斉陳情を行い、要望事項の理解を得ました。
東京税政連が税制改正陳情を行いました
日税政の一斉陳情の一環として、東京税政連は11月8日に平成30年度税制改正に関する要望の陳情を行い、国会議員の理解を得ました。
税制改正陳情を行いました
日税政は11月8日、与野党の議員延べ523人に対し、平成30年度税制改正に関する一斉陳情を行いました。
当日は、陳情に先立ち、衆議院第1議員会館において、政策委員会国対委員会合同会議を開催し、陳情に関する打合せ等を行いました。
会議終了後は、小島会長、神津名誉会長、渡邉幹事長をはじめ役員と政策国対委員が、各単位税政連に分かれ、税制関連議員延べ523人に対して陳情を行い、要望事項の理解を求めました。
日税政推薦議員、248人が当選しました
第48回衆議院議員総選挙が10月22日に投票、即日開票され、日税政推薦候補者275人中248人が当選しました。
日税政は今回の総選挙においても、単位税政連と税理士による後援会の協力を得て、全国規模で積極的な選挙運動を展開していました。
日税政からは、小島会長、渡邉幹事長、神津名誉会長らが、自民党・税理士制度改革推進議員連盟の伊吹会長など、各党の幹部議員事務所を激励訪問しました。
日税連推薦議員についてはこちらをご覧ください。
正副幹事長会、幹事会を開催しました
日税政は10月13日、日本税理士会館において、正副幹事長会及び幹事会を開催しました。
正副幹事長会では、各委員会からの事務引継事項について確認しました。
続いて行われた幹事会では、各税政連から推薦された各委員会の委員が承認されるなど、改選された役員等が報告され新しい執行部の体制が整いました。
各委員会の委員長は次のとおりです。
政策委員会 山田隆廣委員長
財務委員長 田達満委員長
組織委員長 吉田恵幸委員長
国対委員長 大石敬委員長
広報委員長 中川常彦委員長
後援会対策委員会 南条吉雄委員長
詳細については、日税政会報に掲載予定です。
萩生田光一議員の表敬訪問を受けました。
10月4日、萩生田光一自民党幹事長代行が日本税理士会館を訪れ、小島会長、渡邉幹事長、中川副幹事長と懇談しました。
選挙関連法研修会を開催しました
日税政は10月4日、日本税理士会館において選挙関連法研修会を開催しました。
研修会では大石国対委員長が講師となり「政治資金規正法及び公職選挙法の概要について」の講義を行いました。
当日は小島会長はじめ日税政総務会正副会長会合同会議の構成員、単位税政連担当役員など35人が出席し、研修会の講義に熱心に耳を傾けていました。