Author Archive
税制改正陳情を行いました
日税政は10月20日、与野党の議員延べ372人に対し、平成29年度税制改正に関する一斉陳情を行いました。
当日は、陳情に先立ち、衆議院第1議員会館において、政策委員会国対委員会合同会議を開催し、構成員28人のほか、小島会長、神津名誉会長、髙田総務会長、小林幹事長、副幹事長等が出席して、陳情に関する打合せ等を行いました。
会議終了後は、各単位税政連に分かれ、税制関連議員延べ372人に対して陳情を行い、要望事項の理解を求めました。
第50回定期大会を開催しました
日税政は9月29日、品川プリンスホテルにおいて、第50回定期大会を開催しました。
当日は、第50回大会を記念して、宮沢洋一自民党税制調査会会長(参議院・広島県選挙区)による講演が行われました。
その後の定期大会では、平成27年度運動経過・組織活動報告をはじめ、平成28年度事業計画・予算案等の全議案が承認されました。
引き続き行われた懇親会では、334人の国会議員(代理含む)が出席し、盛会に行われました。
詳細は日税政会報に掲載予定です。
公会計について陳情を行いました
日税政は9月14日、議員会館において、竹谷とし子議員(公明党・参議院東京選挙区)に面会し、公会計のより一層の活用について陳情を行いました。当日は内藤政策委員長、渡邉国対委員長、中川副幹事長が竹谷議員に面会のうえ国・地方の公会計への取り組みについて質問し、納税者目線からのより一層の活用を要望しました。
東京税理士政治連盟が定期大会を開催しました
9月21日、新宿区の京王プラザホテルにおいて東京税理士政治連盟が第50回定期大会を開催し、日税政から小島会長が出席しました。
定期大会では、平成27年度運動経過・組織活動報告、平成28年度事業計画・予算案等の全議案が承認されました。
詳細は日税政会報に掲載予定です。
中国税理士政治連盟が定期大会を開催しました
9月17日、広島市のリーガロイヤルホテル広島において中国税理士政治連盟が第48回定期大会を開催し、日税政から小島会長が出席しました。
定期大会では、平成27年度運動経過・組織活動報告、平成28年度事業計画・予算案等の全議案が承認されました。
詳細は日税政会報に掲載予定です。
四国税理士政治連盟が定期大会を開催しました
9月16日、徳島市の阿波観光ホテルにおいて四国税理士政治連盟が第47回定期大会を開催し、日税政から会長代理として池戸副会長が出席しました。
定期大会では、平成27年度運動経過・組織活動報告、平成28年度事業計画・予算案等の全議案が承認されました。
詳細は日税政会報に掲載予定です。
政策担当秘書制度に関する陳情を行いました
日税政は9月14日、国会内において佐藤勉衆議院議員(栃木4区)、西田昌司参議院議員(京都選挙区・税理士制度議連幹事長)に、また、議員会館において、髙木毅衆議院議員(福井2区)、山本順三参議院議員(愛媛選挙区)に対し政策担当秘書の資格取得制度見直しに関する陳情を行いました。当日は内藤政策委員長、渡邉国対委員長、中川副幹事長が議員に面会のうえ要望書を手交し、政策担当秘書の資格取得について、選考採用審査認定を受けることができる者の要件の見直しを要望しました。
税理士による大串博志後援会が設立されました
大串博志衆議院議員(民進党、比例九州)の税理士による後援会が設立されました。8月16日に設立総会が開催され、九州北部税政連の西村宰会員が後援会会長に選任されました。
北陸税理士政治連盟が定期大会を開催しました
9月9日、福井市の福井県民ホールにおいて北陸税理士政治連盟が第47回定期大会を開催し、日税政から小島会長が出席しました。
定期大会では、平成27年度運動経過・組織活動報告、平成28年度事業計画・予算案等の全議案が承認されました。
詳細は日税政会報に掲載予定です。
北海道税理士政治連盟が定期大会を開催しました
9月9日、札幌市のセンチュリーロイヤルホテルにおいて北海道税理士政治連盟が第50回定期大会を開催し、日税政から会長代理として富澤副会長が出席しました。
定期大会では、平成27年度運動経過・組織活動報告、平成28年度事業計画・予算案等の全議案が承認されました。
詳細は日税政会報に掲載予定です。
近畿税理士政治連盟が定期大会を開催しました
9月9日、大阪市の帝国ホテル大阪において近畿税理士政治連盟が第50回定期大会を開催し、日税政から会長代理として鈴木副会長が出席しました。
定期大会では、平成27年度運動経過・組織活動報告、平成28年度事業計画・予算案等の全議案が承認されました。
詳細は日税政会報に掲載予定です。
東海税理士政治連盟が定期大会を開催しました
9月2日、名古屋市の名鉄ニューグランドホテルにおいて東海税理士政治連盟が第42回定期大会を開催し、日税政から会長代理として前原副会長が出席しました。
定期大会では、平成27年度運動経過・組織活動報告、平成28年度事業計画・予算案等の全議案が承認されました。
詳細は日税政会報に掲載予定です。
東北税理士政治連盟が定期大会を開催しました
9月2日、仙台市のホテルメトロポリタン仙台において東北税理士政治連盟が第43回定期大会を開催し、日税政から小島会長が出席しました。
定期大会では、平成27年度運動経過・組織活動報告、平成28年度事業計画・予算案等の全議案が承認されました。
詳細は日税政会報に掲載予定です。
「日本税政連」第522号を発行しました
「日本税政連」第522号平成28年9月1日発行
・主な内容
【1面】総務会正副会長会合同会議を開催
【2面】大会代議員数を確定
【3・6面】資料・平成29年度税制改正に関する要望事項
【4~5面】資料・第50回定期大会議案抜粋

総務会正副会長会合同会議を開催しました
日税政は、8月22日、日本税理士会館において、総務会正副会長会合同会議を開催し、第50回定期大会に提案する6議案等の重要事項を審議しました。
会議では、大会議案の審議のほか各委員会から事業報告が行われ、意見交換を行いました。
なお、定期大会は9月29日に品川プリンスホテルにて開催されます。
平成29年度税制改正に関する要望、重点要望を決定しました
〇平成29年度最重要建議・要望項目
1.【災害対応税制】「災害税制に関する基本法」を立法化について
2.【中小法人税制】①事業税の外形標準課税は中小法人には適用しないこと。②欠損金の控除限度額の縮減は中小法人には適用しないこと。
3.【消費税】事業者の事務負担と徴税コスト等を考慮し消費税制のあり方について検討すること。
4.【相続税・贈与税】取引相場のない株式等の評価の適正化を図ること。
千葉県税理士政治連盟が定期大会を開催しました
8月5日、千葉市のオークラ千葉ホテルにおいて千葉県税理士政治連盟が第48回定期大会を開催し、日税政から小島会長が出席しました。
定期大会では、平成27年度運動経過・組織活動報告、平成28年度事業計画・予算案等の全議案が承認されました。
詳細は日税政会報に掲載予定です。
東京地方税理士政治連盟が定期大会を開催しました
8月3日、横浜市のホテルキャメロットジャパンにおいて東京地方税理士政治連盟が第50回定期大会を開催し、日税政から小島会長が出席しました。
定期大会では、平成27年度運動経過・組織活動報告、平成28年度事業計画・予算案等の全議案が承認されました。
詳細は日税政会報に掲載予定です。
幹事会を開催しました
日税政は、8月2日、日本税理士会館において、平成28年度第1回の幹事会(小林健彦幹事長)を開催しました。
会議では、税制改正への対応等について協議を行い、日税連建議書と同じ27項目の「平成29年度税制改正に関する要望」を決定しました。
会議ではこのほか、9月29日に品川プリンスホテルにて開催予定の第50回定期大会の大会議案等についても協議を行いました。
「適格請求書等保存方式の導入延期に関する意見」について
日税政は7月27日、「適格請求書等保存方式の導入延期に関する意見」を日税連との連名でとりまとめ、関係議員に提出しました。