Author Archive
税制改正大綱が決定されました。
自由民主党と公明党は、12月14日、平成31年度税制改正大綱を決定し各党のホームページで公開しました。
自由民主党ホームページ https://www.jimin.jp/index.html
公明党ホームページ https://www.komei.or.jp/
税制改正陳情を行いました。
11月22日、日本税理士政治連盟の渡邉幹事長は、議員会館において、日税連の平井調査研究部長とともに、公明党の北側一雄議員(日税連との政策懇話会会長)と西田実仁議員(公明党税制調査会長)に面会し、税制改正に関する陳情を行いました。
また、北海道税理士政治連盟は、12月2日、和田義明議員(自民・北海道5区)への陳情を行いました。


日税連の関連団体懇談会に出席しました。
日本税理士政治連盟の小島会長と渡邉幹事長は、12月4日、日本税理士会連合会が開催した関連団体懇談会に出席しました。
この懇談会は、日税連が関連団体との連携強化を図るために開催したもの。日税連から神津会長ほか執行部役員が出席し、日税政のほか関連9団体がそれぞれの事業と課題等を報告し、意見交換を行いました。日税政から出席した小島会長と渡邉幹事長は、税制改正への対応等の活動概況を報告のうえ、出席した関連団体役員に理解とより一層の連携強化を訴えました。
当日出席した団体は次のとおりです。日本税理士会連合会/日本税理士政治連盟/日本税務研究センター/日本税理士協同組合連合会/日本税理士国民年金基金/日本税理士企業年金基金/全国税理士共栄会/日本税理士共済会/ぜいたいきょう/日税連税法データベース

「日本税政連」第542号を発行しました
「日本税政連」第542号平成30年12月1日発行
・主な内容
【1面】税制改正に関する一斉陳情を実施
【2面】自民党ヒアリングに出席
【3面】公明党政策懇話会に出席
【4~7面】特集・写真で見る日税政の税制改正陳情
税理士による高橋かつのり後援会が設立されました。
高橋かつのり参議院議員(自由民主党、栃木県選挙区)の税理士による後援会が設立されました。10月26日に設立総会が開催され、関東信越税政連の長谷川薫会員が後援会会長に選任されました。


関東信越税政連が税制改正陳情を行いました。
関東信越税理士政治連盟は、10月30日、日税政の一斉陳情の一環として、議員会館において、税制改正に関する陳情を行いました。関東信越税政連から、井部会長、高野副会長、渡邉幹事長ほか県税政連の役員、後援会役員が70人以上の国会議員に税制改正要望の実現を訴えました。
北陸税政連が税制改正陳情を行いました。
北陸税理士政治連盟は、10月30日、日税政の一斉陳情の一環として、議員会館において、税制改正に関する陳情を行いました。北陸税政連から、玉井政利会長、嶋田兼五副会長、森陰輝夫副会長、高田照久副会長、中村茂和幹事長と税理士による宮腰光寛後援会の高木悦子会長、濱多善克幹事長が出席し、8人の国会議員に税制改正要望の実現を訴えました。
東京税政連が税制改正陳情を行いました。
東京税理士政治連盟は、10月30日、日税政の一斉陳情の一環として、議員会館において、税制改正に関する陳情を行いました。東京税政連から、中川副会長、坂田国対委員長、菅原政策委員長、一ノ瀬副幹事長、平野国対副委員長、大美賀国対副委員長、原政策副委員長、鈴木政策副委員長が出席し、8人の国会議員に税制改正要望の実現を訴えました。
東京地方税政連が税制改正陳情を行いました。
東京地方税理士政治連盟は、10月26日、日税政の一斉陳情の一環として、議員会館において、税制改正に関する陳情を行いました。東京地方税政連から、瀧浪会長や鈴木幹事長をはじめ多数の役員と税理士による後援会の役員等が出席し、多数の国会議員に税制改正要望の実現を訴えました。
立憲民主党の税制ヒアリングに出席しました。
日税政の山田政策委員長は11月22日、衆議院第2議員会館において開催された立憲民主党の財務金融部会・税制調査会合同会議に、日税連の土屋調査研究部副部長とともに出席し、平成31年度税制改正について要望しました。
この会議は、財務金融部会と税制調査会の合同会議として経済団体・中小企業関係団体から税制に関するヒアリング・意見交換を行うもの。
当日は、立憲民主党から川内財務金融部会長、道下税制調査会事務局長などの議員が出席し、日税政・日税連の意見に対し、熱心に耳を傾けました。
正副幹事長会を開催しました。
日本税理士政治連盟(小島忠男会長)は、11月21日、日本税理士会館において、正副幹事長会を開催しました。会議には、渡邉幹事長と副幹事長のほか、小島会長と浅田総務会長が出席し、来年7月までに行われる第25回参議院議員通常選挙への対応について協議しました。
自民党の税理士制度改革推進議員連盟の総会に出席しました。
11月21日、ホテルニューオータニ東京で自由民主党の税理士制度改革推進議員連盟総会が行われました。
会合には、日税政から小島会長、渡邉幹事長ほか副幹事長が、日税連からは神津会長をはじめとして多数の役員が出席しました。自民党の議員連盟からは伊吹文明会長、西田昌司幹事長、うえの賢一郎事務局長をはじめ、宮沢洋一自民党税調会長、野田毅自民党税調最高顧問など100人を超える多数の議員が出席しました。
総会では、日税連の平井調査研究部長から、税制改正建議について説明があり、出席議員から質疑が相次ぐなど関心の高さがうかがえました。
詳細については、日税政会報に掲載予定です。
国民民主党の税制ヒアリングに出席しました。
日税政の山田政策委員長は11月15日、参議院議員会館において開催された国民民主党の税制調査会総会に、日税連の土屋調査研究部副部長とともに出席し、平成31年度税制改正について要望しました。
この会議は、日本労働組合総連合、日本経済団体連合会、日本商工会議所等の経済団体・中小企業関係団体を対象として、税制に関するヒアリング・意見交換を行うもの。
当日は、国民民主党から古本伸一郎税制調査会会長、増子輝彦参議院議員をはじめ多くの議員が出席し、日税政・日税連の意見に対し、熱心に耳を傾けました。
「日本税政連」第541号を発行しました
「日本税政連」第541号平成30年11月1日発行
・主な内容
【1面】日税政第52回定期大会を開催
【2面】正副幹事長会・幹事会を開催
【3面】軽減税率対応緊急会議を開催
【4~5面】地方短信・各税政連が定期大会を開催
【6面】地方短信・税理士による後援会が総会を開催
【7面】特集・定期大会懇親会出席国会議員一覧
【8~9面】特集・日税政定期大会出席会員インタビュー
【10~11面】特集・定期大会各党代表議員のあいさつ

南九州税政連が税制改正陳情を行いました。
南九州税理士政治連盟は、10月30日、日税政の一斉陳情の一環として、議員会館において、税制改正に関する陳情を行いました。南九州税政連から、米川政策委員長と下山国対委員長が出席し、4人の国会議員に税制改正要望の実現を訴えました。
国民民主党と無所属議員による税理士制度推進議員連盟総会に出席しました。
11月15日、参議院議員会館で国民民主党と無所属議員による税理士制度推進議員連盟総会が行われました。
総会には、日税政から小島会長、渡邉幹事長ほか副幹事長が、日税連からは平井調査研究部長をはじめとして多数の役員が出席しました。国民民主党と無所属議員による議連からは増子輝彦、大串博志幹事長、玉木雄一郎国民民主党代表など多数の議員が出席しました。
会議では、日税連の平井調査研究部長から、税制改正建議について説明があり、出席議員から質疑が相次ぐなど関心の高さがうかがえました。
詳細については、日税政会報に掲載予定です。
公明党の政策懇話会に出席しました。
11月15日、衆議院第2議員会館で日本税理士会連合会と公明党との政策懇話会が行われました。
会合には、日税政から小島会長、渡邉幹事長ほか副幹事長が、日税連からは神津会長をはじめとして多数の役員が出席しました。公明党政策懇話会からは北側一雄会長、斉藤鉄夫幹事長、西田実仁公明党税制調査会会長など多数の議員が出席しました。
会議では、日税連の平井調査研究部長から、税制改正建議について説明があり、出席議員から質疑が相次ぐなど関心の高さがうかがえました。
詳細については、日税政会報に掲載予定です。
税制改正陳情を行いました。
日本税理士政治連盟(小島忠男会長)は、11月12日と13日、議員会館において、渡邉幹事長と山田政策委員長、大石国対委員長並びに両委員会の副委員長が出席して、税制改正に関する陳情を行いました。
四国税政連が税制改正陳情を行いました。
四国税理士政治連盟(矢野平八会長)は、11月11日、高知市において、山本有二議員に対して税制改正に関する陳情を行いました。
千葉県税政連が税制改正陳情を行いました。
千葉県税理士政治連盟は、10月30日、日税政の一斉陳情の一環として、議員会館において、税制改正に関する陳情を行いました。千葉県税政連から、藤森会長、江波戸幹事長はじめ執行部等と県内21の後援会から計179人が出席し、衆議院第1議員会館で全体会議を行った後、27人の国会議員に税制改正要望の実現を訴えました。