日税政が税制改正陳情を行いました。
日本税理士政治連盟の渡邉輝男幹事長は、10月21日、神津信一日税連会長とともに甘利明議員(自由民主党税制調査会会長)に面会し、税制改正陳情を行いました。
当日は、東京地方税理士政治連盟から瀧浪貫治会長・三堀孝夫神奈川県税政連会長・小林貢税理士による甘利明後援会会長が、また、日税連からは、高橋俊行専務理事・平井貴昭調査研究部長が同行し、日税連の税制改正建議の説明を行いました。

前列左から、髙橋日税連専務理事、瀧浪東京地方税政連会長、甘利議員、神津日税連会長、後列左から平井日税連調査研究部長、重近中国税政連会長、小林税理士による甘利後援会会長、三堀神奈川税政連会長、渡邉幹事長
加藤勝信厚生労働大臣を表敬訪問しました。
日本税理士政治連盟の渡邉輝男幹事長は、10月21日、神津信一日税連会長とともに加藤勝信厚生労働大臣を表敬訪問しました。
当日は、中国税理士政治連盟から重近實会長が、また、日税連からは、高橋俊行専務理事・平井貴昭調査研究部長が同行し、日税連の税制改正建議の説明を行いました。
太田会長が就任のあいさつで議員を表敬訪問しました。
日税政は、9月26日に開催された第53回定期大会において、東海税政連の太田直樹会員を新会長に選任しました。
太田会長は、10月15日、渡邊輝男幹事長とともに議員会館を訪ね、多数の国会議員に日税政会長就任の報告を兼ね表敬訪問しました。
当日は、伊吹文明自民党税理士制度改革推進議員連盟会長のほか、野田毅議員、宮沢洋一議員、西田昌司議員、斉藤鉄夫議員、海江田万里議員等の国会議員に日税政会長就任を報告しました。
東北税政連が税制改正陳情を行いました。
東北税理士政治連盟(青木正会長)は、9月26日に税制改正に関する陳情を行いました。
吉田幹事長をはじめ、東北税政連と東北6県の税政連役員が国会に赴き、次の10人の議員に面会し、税制改正要望を手交しました。
【当日面会できた議員】
木村次郎議員(自民・青森3区)、江渡聡徳議員(自民・比例東北)、階猛議員(無所属・岩手1区)、鈴木俊一議員(自民・岩手2区)、小沢一郎議員(国民民主・岩手3区)、冨樫博之議員(自民・秋田1区)、金田勝年議員(自民・秋田2区)、遠藤利明議員(自民・山形1区)、吉野正芳議員(自民・福島5区)、増子輝彦議員(国民民主・参福島)
東北税政連のホームページはこちら
北海道税政連が税制改正陳情を行いました。
北海道税理士政治連盟(名越隆雄会長)は、9月20日、札幌市の京王プラザホテルで立憲民主党との懇談会を行いました。 この会合には、北海道税政連から名越会長はじめ関係役員が、立憲民主党からは逢坂誠二政調会長をはじめ多数の国会議員等が出席し、令和2年度税制改正要望を手交のうえ意見交換を行いました。
主な出席者は次のとおりです。北海道税政連=名越会長、西田副会長、篠岡副会長、谷幹事長、松井政策委員長/立憲民主党=逢坂誠二議員、道下大樹議員、神谷裕議員、勝部 賢志議員
東京税政連が税制改正陳情を行いました。
東京税理士政治連盟(渡邉文雄会長)は、9月4日と9日の両日に「令和2年度 税制改正に関する国会陳情」を実施しました。
9月4日には12名の国会議員、9日には13名の国会議員に対し「税制改正に関する要望」〔概要〕の内容を中心に陳情しました。
また、両日以外にも5名の国会議員に対し陳情を行いました。
東京税政連のホームページはこちら
高市早苗総務大臣を表敬訪問しました。
日本税理士政治連盟の太田直樹会長は、9月27日、神津日税連会長、久保近畿税政連会長、田同幹事長とともに、高市早苗総務大臣を表敬訪問しました。
高市大臣との懇談では、日税連の神津会長から日税連の税制改正建議や税理士会のマイナンバーに関する事業等を説明しました。
税制改正陳情を行いました。
11月22日、日本税理士政治連盟の渡邉幹事長は、議員会館において、日税連の平井調査研究部長とともに、公明党の北側一雄議員(日税連との政策懇話会会長)と西田実仁議員(公明党税制調査会長)に面会し、税制改正に関する陳情を行いました。
また、北海道税理士政治連盟は、12月2日、和田義明議員(自民・北海道5区)への陳情を行いました。


関東信越税政連が税制改正陳情を行いました。
関東信越税理士政治連盟は、10月30日、日税政の一斉陳情の一環として、議員会館において、税制改正に関する陳情を行いました。関東信越税政連から、井部会長、高野副会長、渡邉幹事長ほか県税政連の役員、後援会役員が70人以上の国会議員に税制改正要望の実現を訴えました。
北陸税政連が税制改正陳情を行いました。
北陸税理士政治連盟は、10月30日、日税政の一斉陳情の一環として、議員会館において、税制改正に関する陳情を行いました。北陸税政連から、玉井政利会長、嶋田兼五副会長、森陰輝夫副会長、高田照久副会長、中村茂和幹事長と税理士による宮腰光寛後援会の高木悦子会長、濱多善克幹事長が出席し、8人の国会議員に税制改正要望の実現を訴えました。
東京税政連が税制改正陳情を行いました。
東京税理士政治連盟は、10月30日、日税政の一斉陳情の一環として、議員会館において、税制改正に関する陳情を行いました。東京税政連から、中川副会長、坂田国対委員長、菅原政策委員長、一ノ瀬副幹事長、平野国対副委員長、大美賀国対副委員長、原政策副委員長、鈴木政策副委員長が出席し、8人の国会議員に税制改正要望の実現を訴えました。
東京地方税政連が税制改正陳情を行いました。
東京地方税理士政治連盟は、10月26日、日税政の一斉陳情の一環として、議員会館において、税制改正に関する陳情を行いました。東京地方税政連から、瀧浪会長や鈴木幹事長をはじめ多数の役員と税理士による後援会の役員等が出席し、多数の国会議員に税制改正要望の実現を訴えました。
立憲民主党の税制ヒアリングに出席しました。
日税政の山田政策委員長は11月22日、衆議院第2議員会館において開催された立憲民主党の財務金融部会・税制調査会合同会議に、日税連の土屋調査研究部副部長とともに出席し、平成31年度税制改正について要望しました。
この会議は、財務金融部会と税制調査会の合同会議として経済団体・中小企業関係団体から税制に関するヒアリング・意見交換を行うもの。
当日は、立憲民主党から川内財務金融部会長、道下税制調査会事務局長などの議員が出席し、日税政・日税連の意見に対し、熱心に耳を傾けました。
国民民主党の税制ヒアリングに出席しました。
日税政の山田政策委員長は11月15日、参議院議員会館において開催された国民民主党の税制調査会総会に、日税連の土屋調査研究部副部長とともに出席し、平成31年度税制改正について要望しました。
この会議は、日本労働組合総連合、日本経済団体連合会、日本商工会議所等の経済団体・中小企業関係団体を対象として、税制に関するヒアリング・意見交換を行うもの。
当日は、国民民主党から古本伸一郎税制調査会会長、増子輝彦参議院議員をはじめ多くの議員が出席し、日税政・日税連の意見に対し、熱心に耳を傾けました。
南九州税政連が税制改正陳情を行いました。
南九州税理士政治連盟は、10月30日、日税政の一斉陳情の一環として、議員会館において、税制改正に関する陳情を行いました。南九州税政連から、米川政策委員長と下山国対委員長が出席し、4人の国会議員に税制改正要望の実現を訴えました。
国民民主党と無所属議員による税理士制度推進議員連盟総会に出席しました。
11月15日、参議院議員会館で国民民主党と無所属議員による税理士制度推進議員連盟総会が行われました。
総会には、日税政から小島会長、渡邉幹事長ほか副幹事長が、日税連からは平井調査研究部長をはじめとして多数の役員が出席しました。国民民主党と無所属議員による議連からは増子輝彦、大串博志幹事長、玉木雄一郎国民民主党代表など多数の議員が出席しました。
会議では、日税連の平井調査研究部長から、税制改正建議について説明があり、出席議員から質疑が相次ぐなど関心の高さがうかがえました。
詳細については、日税政会報に掲載予定です。
公明党の政策懇話会に出席しました。
11月15日、衆議院第2議員会館で日本税理士会連合会と公明党との政策懇話会が行われました。
会合には、日税政から小島会長、渡邉幹事長ほか副幹事長が、日税連からは神津会長をはじめとして多数の役員が出席しました。公明党政策懇話会からは北側一雄会長、斉藤鉄夫幹事長、西田実仁公明党税制調査会会長など多数の議員が出席しました。
会議では、日税連の平井調査研究部長から、税制改正建議について説明があり、出席議員から質疑が相次ぐなど関心の高さがうかがえました。
詳細については、日税政会報に掲載予定です。
税制改正陳情を行いました。
日本税理士政治連盟(小島忠男会長)は、11月12日と13日、議員会館において、渡邉幹事長と山田政策委員長、大石国対委員長並びに両委員会の副委員長が出席して、税制改正に関する陳情を行いました。
四国税政連が税制改正陳情を行いました。
四国税理士政治連盟(矢野平八会長)は、11月11日、高知市において、山本有二議員に対して税制改正に関する陳情を行いました。
千葉県税政連が税制改正陳情を行いました。
千葉県税理士政治連盟は、10月30日、日税政の一斉陳情の一環として、議員会館において、税制改正に関する陳情を行いました。千葉県税政連から、藤森会長、江波戸幹事長はじめ執行部等と県内21の後援会から計179人が出席し、衆議院第1議員会館で全体会議を行った後、27人の国会議員に税制改正要望の実現を訴えました。