東京地方税政連が定期大会を開催しました。
8月7日、横浜市のホテル横浜キャメロットジャパンにおいて、東京地方税理士政治連盟が第53回定期大会を開催し、日税政から小島会長が出席しました。
定期大会では、平成30年度運動経過報告・決算報告、令和元年度運動方針・予算案等の全議案が承認されました。
任期満了に伴う役員改選では、瀧浪貫治会長が選任されました。
幹事会を開催しました。
日税政は、8月5日、日本税理士会館において、令和元年度第1回の幹事会(渡邉輝男幹事長)を開催しました。会議では、税制改正への対応等について協議を行い、日税連建議書と同じ32項目の「令和2年度税制改正に関する要望」を決定しました。
会議ではこのほか、9月26日に品川プリンスホテルにて開催予定の第53回定期大会の大会議案等についても協議を行いました。
千葉県税理士政治連盟が定期大会を開催しました。
8月2日、千葉市のオークラ千葉ホテルにおいて、千葉県税理士政治連盟が第51回定期大会を開催し、日税政から小島会長が出席しました。
定期大会では、平成30年度運動経過報告・決算報告、令和元年度運動方針・予算案等の全議案が承認されました。
任期満了に伴う役員改選では、江波戸秀記会長が選任されました。
沖縄税政連が定期大会を開催しました。
7月3日、那覇市のパシフィックホテル沖縄において、沖縄税理士政治連盟が第23回定期大会を開催し、日税政から久保副会長が出席しました。
定期大会では、平成30年度運動経過報告・決算報告、令和元年度運動方針・予算案等の全議案が承認されました。
任期満了に伴う役員改選では、國仲勝則会長が選任されました。
詳細は日税政会報に掲載予定です。
関東信越税政連が定期大会を開催しました。
7月3日、さいたま市のパレスホテル大宮において、関東信越税理士政治連盟が第53回定期大会を開催し、日税政から小島会長が出席しました。
定期大会では、平成30年度運動経過報告・決算報告、令和元年度運動方針・予算案等の全議案が承認されました。
任期満了に伴う役員改選では、井部俊一会長が選任されました。
詳細は日税政会報に掲載予定です。
南九州税理士政治連盟が定期大会を開催しました。
6月20日、熊本市のホテル日航熊本において、南九州税理士政治連盟が第50回定期大会を開催し、日税政から小島会長が出席しました。
定期大会では、平成30年度運動経過報告・決算報告、令和元年度運動方針・予算案等の全議案が承認されました。
任期満了に伴う役員改選では、宮本律夫会長が選任されました。
詳細は日税政会報に掲載予定です。
九州北部税理士政治連盟が定期大会を開催しました。
6月14日、福岡市のホテルオークラ福岡において、九州北部税理士政治連盟が第46回定期大会を開催し、日税政から久保副会長が代理出席しました。
定期大会では、平成30年度運動経過報告・決算報告、令和元年度運動方針・予算案等の全議案が承認されました。
任期満了に伴う役員改選では、上村常憲会長が選任されました。
詳細は日税政会報に掲載予定です。
名古屋税理士政治連盟が定期大会を開催しました。
6月14日、名古屋市の名鉄ニューグランドホテルにおいて、名古屋税理士政治連盟が第46回定期大会を開催し、日税政から小島会長が出席しました。
定期大会では、平成30年度運動経過報告・決算報告、規約一部改正、令和元年度運動方針・予算案等の全議案が承認されました。
任期満了に伴う役員改選では、平昌彦会長が選任されました。
詳細は日税政会報に掲載予定です。
全国後援会活動活性化会議を開催しました。
日本税理士政治連盟(小島忠男会長)は、5月13日、日本税理士会館において、第2回全国後援会活動活性化会議を開催しました。
この会議は、後援会対策委員会(南条吉雄委員長)が企画し、税理士による国会議員等後援会の更なる組織強化と活動の活性化を目的として行われました。当日は、日税政からは小島会長、正副幹事長と後援会対策委員会委員が、全国の税理士政治連盟からは幹事長と27の後援会会長等が合わせて44人が出席し、後援会活動に関する意見交換を行いました。
詳細は日税政会報に掲載予定です。
選挙関連法研修会を開催しました。
日本税理士政治連盟(小島忠男会長)は、5月13日、日本税理士会館において選挙関連法研修会を開催しました。
研修会では大石国対委員長が講師となり、政治資金規正法及び公職選挙法の概要についての講義を行いました。 当日は正副幹事長をはじめ各単位税政連から選挙対策担当役員他多数が出席し、研修会の講義に熱心に耳を傾けました。
衆議院財務金融委員会を傍聴しました。
日税政の渡邉幹事長、山田政策委員長、大石国対委員長と岸国対副委員長は2月26日、平成31年度税制改正法案の審議を行っている衆議院財務金融委員会を傍聴しました。委員会では、消費税改正に関する質問等があり、それぞれ政府答弁がありました。質疑応答は衆議院ホームページで視聴することができます。
当日は、関係国会議員にあいさつし、今後の税制改正等の情報収集も行いました。
日本維新の会の税理士制度推進議員連盟の総会に出席しました。
2月15日、衆議院第一議員会館で日本維新の会の税理士制度推進議員連盟の設立総会が行われました。
会合には、日税政から小島会長、渡邉幹事長ほか関係役員が、日税連からは和田専務理事をはじめとして多数の役員が出席しました。日本維新の会議員連盟からは片山虎之助会長、藤巻健史幹事長をはじめ、多数の議員が出席しました。
総会では、日税連の秋山調査研究部副部長から、税制改正建議について説明があり、出席議員から質疑が相次ぐなど関心の高さがうかがえました。
詳細については、日税政会報に掲載予定です。
日税連の賀詞交歓会に参加しました。
1月10日、東京都品川区のマリオットホテルにおいて、日本税理士会連合会の新年賀詞交歓会が開催され、日税政の小島忠男会長ら役員が参加しました。
来賓として、渡辺美知太郎財務大臣政務官、佐藤ゆかり総務副大臣をはじめ与野党から多数の国会議員が出席し、税理士会員と親交を深めました。
正副会長会幹事会合同会議を開催しました。
日本税理士政治連盟は1月10日、参議院議員会館において、正副会長会幹事会合同会議を開催しました。
会議では、小島忠男会長、浅田恒博総務会長、渡邉輝男幹事長ほか構成員41人が出席し、次期参議院選挙の第一次推薦審査、税制改正への対応、推薦国会議員等への接触状況報告等が議題となり、単位税政連から517件に上る陳情実績が報告されました。
会議後は、それぞれの単位税政連に分かれ、国会議員への新年のあいさつ回りを行いました。
詳細については、日税政会報に掲載予定です。
第25回参議院議員通常選挙 日本税理士政治連盟の第一次推薦候補者はこちら
日税連の関連団体懇談会に出席しました。
日本税理士政治連盟の小島会長と渡邉幹事長は、12月4日、日本税理士会連合会が開催した関連団体懇談会に出席しました。
この懇談会は、日税連が関連団体との連携強化を図るために開催したもの。日税連から神津会長ほか執行部役員が出席し、日税政のほか関連9団体がそれぞれの事業と課題等を報告し、意見交換を行いました。日税政から出席した小島会長と渡邉幹事長は、税制改正への対応等の活動概況を報告のうえ、出席した関連団体役員に理解とより一層の連携強化を訴えました。
当日出席した団体は次のとおりです。日本税理士会連合会/日本税理士政治連盟/日本税務研究センター/日本税理士協同組合連合会/日本税理士国民年金基金/日本税理士企業年金基金/全国税理士共栄会/日本税理士共済会/ぜいたいきょう/日税連税法データベース

立憲民主党の税制ヒアリングに出席しました。
日税政の山田政策委員長は11月22日、衆議院第2議員会館において開催された立憲民主党の財務金融部会・税制調査会合同会議に、日税連の土屋調査研究部副部長とともに出席し、平成31年度税制改正について要望しました。
この会議は、財務金融部会と税制調査会の合同会議として経済団体・中小企業関係団体から税制に関するヒアリング・意見交換を行うもの。
当日は、立憲民主党から川内財務金融部会長、道下税制調査会事務局長などの議員が出席し、日税政・日税連の意見に対し、熱心に耳を傾けました。
正副幹事長会を開催しました。
日本税理士政治連盟(小島忠男会長)は、11月21日、日本税理士会館において、正副幹事長会を開催しました。会議には、渡邉幹事長と副幹事長のほか、小島会長と浅田総務会長が出席し、来年7月までに行われる第25回参議院議員通常選挙への対応について協議しました。
自民党の税理士制度改革推進議員連盟の総会に出席しました。
11月21日、ホテルニューオータニ東京で自由民主党の税理士制度改革推進議員連盟総会が行われました。
会合には、日税政から小島会長、渡邉幹事長ほか副幹事長が、日税連からは神津会長をはじめとして多数の役員が出席しました。自民党の議員連盟からは伊吹文明会長、西田昌司幹事長、うえの賢一郎事務局長をはじめ、宮沢洋一自民党税調会長、野田毅自民党税調最高顧問など100人を超える多数の議員が出席しました。
総会では、日税連の平井調査研究部長から、税制改正建議について説明があり、出席議員から質疑が相次ぐなど関心の高さがうかがえました。
詳細については、日税政会報に掲載予定です。
国民民主党と無所属議員による税理士制度推進議員連盟総会に出席しました。
11月15日、参議院議員会館で国民民主党と無所属議員による税理士制度推進議員連盟総会が行われました。
総会には、日税政から小島会長、渡邉幹事長ほか副幹事長が、日税連からは平井調査研究部長をはじめとして多数の役員が出席しました。国民民主党と無所属議員による議連からは増子輝彦、大串博志幹事長、玉木雄一郎国民民主党代表など多数の議員が出席しました。
会議では、日税連の平井調査研究部長から、税制改正建議について説明があり、出席議員から質疑が相次ぐなど関心の高さがうかがえました。
詳細については、日税政会報に掲載予定です。
公明党の政策懇話会に出席しました。
11月15日、衆議院第2議員会館で日本税理士会連合会と公明党との政策懇話会が行われました。
会合には、日税政から小島会長、渡邉幹事長ほか副幹事長が、日税連からは神津会長をはじめとして多数の役員が出席しました。公明党政策懇話会からは北側一雄会長、斉藤鉄夫幹事長、西田実仁公明党税制調査会会長など多数の議員が出席しました。
会議では、日税連の平井調査研究部長から、税制改正建議について説明があり、出席議員から質疑が相次ぐなど関心の高さがうかがえました。
詳細については、日税政会報に掲載予定です。