希望の党税制調査会によるヒアリングに出席しました
11月29日に衆議院第1議員会館において開催された希望の党税制調査会によるヒアリングに、日税政山田政策委員長が、日税連の平井調査研究部部長とともに出席し、平成30年度の税制改正について要望しました。
この会議は、平成30年度税制改正及び関連政策に関する団体へヒアリング・意見交換を行うもの。日税政・日税連のほか、日本労働組合総連合会、日本経済団体連合会等の団体が出席しました。
希望の党からは、古本伸一郎税制調査会長(衆議院・愛知11区)のほか、議員多数が出席し、日税政・日税連の意見に対し、熱心に耳を傾けました。
立憲民主党税理士制度推進議員連盟が設立されました。
立憲民主党は、11月21日、衆議院第1議員会館で税理士制度推進議員連盟の設立総会を開催しました。
総会では、海江田万里議員が議連会長に選任されました。日税政からは小島会長、小林幹事長ほか関係役員が、日税連の神津会長、西村副会長、瀬上専務理事、平井調査研究部長とともに出席し、税制改正に関する税政連・税理士会の要望を説明しました。
自民党税理士制度改革推進議員連盟の総会に出席しました
日税政の小島会長はじめ関係役員は11月22日、千代田区のホテルニューオータニにおいて開催された自由民主党税理士制度改革推進議員連盟の総会に出席しました。
総会には、日税政から小島会長、浅田総務会長、渡邉幹事長ほか副幹事長が、日税連からは神津会長をはじめとして多数の役員が出席しました。
自民党議連からは伊吹文明会長、西田昌司幹事長、うえの賢一郎事務局長など164人(代理出席含む)が出席しました。
会議では、日税連から、消費税、事業承継税制、個人事業者番号などに関する税制改正要望について説明があり、出席議員から質疑が相次ぐなど関心の高さがうかがえました。
詳細については、日税政会報に掲載予定です。
正副幹事長会、幹事会を開催しました
日税政は10月13日、日本税理士会館において、正副幹事長会及び幹事会を開催しました。
正副幹事長会では、各委員会からの事務引継事項について確認しました。
続いて行われた幹事会では、各税政連から推薦された各委員会の委員が承認されるなど、改選された役員等が報告され新しい執行部の体制が整いました。
各委員会の委員長は次のとおりです。
政策委員会 山田隆廣委員長
財務委員長 田達満委員長
組織委員長 吉田恵幸委員長
国対委員長 大石敬委員長
広報委員長 中川常彦委員長
後援会対策委員会 南条吉雄委員長
詳細については、日税政会報に掲載予定です。
選挙関連法研修会を開催しました
日税政は10月4日、日本税理士会館において選挙関連法研修会を開催しました。
研修会では大石国対委員長が講師となり「政治資金規正法及び公職選挙法の概要について」の講義を行いました。
当日は小島会長はじめ日税政総務会正副会長会合同会議の構成員、単位税政連担当役員など35人が出席し、研修会の講義に熱心に耳を傾けていました。
総務会正副会長会合同会議を開催しました
日税政は10月4日、日本税理士会館において、総務会正副会長会合同会議を開催しました。
会議では、幹事長に渡邉輝男会員を選任するなど、主要な役員人事を決定しました。
また、第48回衆議院議員総選挙への対応について審議し、274名の日税政推薦候補の推薦審査を行いました。
詳細については、日税政会報に掲載予定です。
推薦候補一覧こちら
第51回定期大会を開催しました
日税政は9月28日、品川プリンスホテルにおいて、第51回定期大会を開催しました。
定期大会では、平成28年度運動経過・組織活動報告をはじめ、平成29年度事業計画・予算案等の全議案が承認されました。任期満了に伴う役員改選では、小島忠男氏(東京地方)が会長に再任されたほか総務、会計監事の選任が行われました。
引き続き行われた懇親会では、174人の国会議員(代理含む)をはじめ多数の来賓が出席し、盛会に行われました。
詳細は日税政会報に掲載予定です。
総務会を開催しました
日税政は9月28日、品川プリンスホテルにおいて、総務会を開催しました。
総務会では、総務会長に浅田恒博会員を互選し、第48回衆議院議員総選挙の推薦基準等について審議いたしました。
推薦基準はこちらをご覧ください。
幹事会を開催しました
日税政は9月28日、品川プリンスホテルにおいて、第2回幹事会を開催しました。
幹事会では、定期大会における役割分担についての確認を行いました。
四国税理士政治連盟が定期大会を開催しました
9月22日、高知区の城西館において四国税理士政治連盟が第48回定期大会を開催し、日税政から小島会長が出席しました。
定期大会では、平成28年度運動経過・組織活動報告、平成29年度事業計画・予算案等の全議案が承認されました。
任期満了に伴う役員改選では、矢野平八会長が再任されました。
詳細は日税政会報に掲載予定です。
東京税理士政治連盟が定期大会を開催しました
9月21日、新宿区の京王プラザホテルにおいて東京税理士政治連盟が第51回定期大会を開催し、日税政から小島会長が出席しました。
定期大会では、平成28年度運動経過・組織活動報告、平成29年度事業計画・予算案等の全議案が承認されました。
任期満了に伴う役員改選では、渡邉文雄会長が再任されました。
詳細は日税政会報に掲載予定です。
中国税理士政治連盟が定期大会を開催しました
9月16日、岡山市の岡山プラザホテルにおいて中国税理士政治連盟が第49回定期大会を開催し、日税政から会長代理として石黒副会長が出席しました。
定期大会では、平成28年度運動経過・組織活動報告、平成29年度事業計画・予算案等の全議案が承認されました。
任期満了に伴う役員改選では、杉山文成会長が再任されました。
詳細は日税政会報に掲載予定です。
近畿税理士政治連盟が定期大会を開催しました
9月15日、大阪市の帝国ホテル大阪において近畿税理士政治連盟が第51回定期大会を開催し、日税政から会長代理として石黒副会長が出席しました。
定期大会では、平成28年度運動経過・組織活動報告、平成29年度事業計画・予算案等の全議案が承認されました。
任期満了に伴う役員改選では、久保直己会長が再任されました。
詳細は日税政会報に掲載予定です。
北海道税理士政治連盟が定期大会を開催しました
9月15日、札幌市のセンチュリーロイヤルホテルにおいて北海道税理士政治連盟が第51回定期大会を開催し、日税政から小島会長が出席しました。
定期大会では、平成28年度運動経過・組織活動報告、平成29年度事業計画・予算案等の全議案が承認されました。
任期満了に伴う役員改選では、名越隆雄会長が選任されました。
詳細は日税政会報に掲載予定です。
北陸税理士政治連盟が定期大会を開催しました
9月8日、金沢市のホテル金沢において北陸税理士政治連盟が第48回定期大会を開催し、日税政から会長代理として富澤副会長が出席しました。
定期大会では、平成28年度運動経過・組織活動報告、平成29年度事業計画・予算案等の全議案が承認されました。
任期満了に伴う役員改選では、玉井政利会長が選任されました。
詳細は日税政会報に掲載予定です。
東海税理士政治連盟が定期大会を開催しました
9月8日、静岡市のホテルアソシア静岡において東海税理士政治連盟が第43回定期大会を開催し、日税政から会長代理として渡邉副会長が出席しました。
定期大会では、平成28年度運動経過・組織活動報告、平成29年度事業計画・予算案等の全議案が承認されました。
任期満了に伴う役員改選では、清水常雄会長が選任されました。
詳細は日税政会報に掲載予定です。
東北税理士政治連盟が定期大会を開催しました
9月5日、仙台市のホテルメトロポリタン仙台において東北税理士政治連盟が第44回定期大会を開催し、日税政から会長代理として池戸副会長が出席しました。
定期大会では、平成28年度運動経過・組織活動報告、平成29年度事業計画・予算案等の全議案が承認されました。
任期満了に伴う役員改選では、青木正会長が選任されました。
詳細は日税政会報に掲載予定です。
総務会正副会長会合同会議を開催しました
日税政は、8月29日、日本税理士会館において、総務会正副会長会合同会議を開催し、第51回定期大会に提案する7議案等の重要事項を審議しました。
会議では、大会議案の審議のほか各委員会から事業報告が行われ、意見交換を行いました。
なお、定期大会は9月28日に品川プリンスホテルにて開催されます。
幹事会を開催しました
日税政は、8月3日、日本税理士会館において、平成29年度第1回の幹事会(小林健彦幹事長)を開催しました。
会議では、税制改正への対応等について協議を行い、日税連建議書と同じ31項目の「平成30年度税制改正に関する要望」を決定しました。
会議ではこのほか、9月28日に品川プリンスホテルにて開催予定の第51回定期大会の大会議案等についても協議を行いました。
沖縄税理士政治連盟が定期大会を開催しました
7月13日、那覇市のパシフィックホテル沖縄において沖縄税理士政治連盟が第21回定期大会を開催し、日税政から会長代理として瀧浪副会長が出席しました。
定期大会では、平成28年度運動経過・組織活動報告、平成29年度事業計画・予算案等の全議案が承認されました。
任期満了に伴う役員改選では、國仲勝則会長が選任されました。
詳細は日税政会報に掲載予定です。